行事

日 付出来事
2012年【平成24年】
5月11日第38回献体者顕彰式並びに第28回御名札納め式顕彰式当日撮影「献体の塔」遠望
1月17日平成24年 新年会
2011年【平成23年】
12月13日不老会創立50周年記念 モニュメント を献体の塔前庭に建立、除幕式挙行、清掃奉仕
11月15日不老会創立50周年 記念事業「明日の医療の発展を願って」~医療と献体~を開催(中京大学市民文化会館 オーロラホール) 第1部 記念講演 帯津良一先生  第2部 ミニコンサート 坂入姉妹)
5月17日第37回献体者顕彰式並びに第27回御名札納め式を行う【PDF1.03MB】
1月18日平成23年 新年会
2010年【平成22年】
9月27日平和公園まつり
9月5日アクアタワー(給水塔)撮影
5月18日第36回献体者顕彰式並びに第26回御名札納め式を行う【PDF2.02MB】
1月22日平成22年 新年会 および 濵島辰雄名誉理事長 愛知県知事賞受賞祝賀会
2009年【平成21年】
12月15日献体の塔 清掃奉仕―除幕式を控えたモニュメントと共に
5月14日第35回献体者顕彰式並びに第25回御名札納め式を行う【PDF2.40MB】
2008年【平成20年】
5月13日第34回献体者顕彰式並びに第24回御名札納め式を行う【PDF2.40MB】
2007年【平成19年】
5月18日第33回献体者顕彰式並びに第23回御名札納め式を行う【PDF1.73MB】
1月30日不老会創立45周年 記念事業「いきいき人生の集い」を開催(記念講演 日野原重明先生 名古屋市公会堂)
2006年【平成18年】
5月24日第32回献体者顕彰式並びに第22回御名札納め式を行う
2005年【平成17年】
5月18日第31回献体者顕彰式並びに第21回御名札納め式を行う
4月26日(財)不老会40周年記念誌「愛知用水と不老会」濵島辰雄編著完成記念出版披露パーティを開催
2004年【平成16年】
5月18日第30回献体者顕彰式並びに第20回御名札納め式を行う
2003年【平成15年】
5月16日第29回献体者顕彰式並びに第19回御名札納め式を行う
2002年【平成14年】
5月17日第28回献体者顕彰式並びに第18回御名札納め式を行う
2001年【平成13年】
5月14日第27回献体者顕彰式並びに第17回御名札納め式を行う
2000年【平成12年】
5月15日第26回献体者顕彰式並びに第16回御名札納め式を行う
1999年【平成11年】
5月18日第25回献体者顕彰式並びに第15回御名札納め式を行う
1998年【平成10年】
5月7日第24回献体者顕彰式並びに第14回御名札納め式を行う
1997年【平成9年】
8月23日「久野庄太郎を偲ぶ会」を、農村同志会、愛知用水土地改良区、名古屋南部臨海企業連絡協議会、愛知県冷熱利用協議会等、9団体と共催にて熱田神宮会館にて開催
5月15日第23回献体者顕彰式並びに第13回御名札納め式を行う
1996年【平成8年】
5月8日第22回献体者顕彰式並びに第12回御名札納め式を行う
1995年【平成7年】
5月10日第21回献体者顕彰式並びに第11回御名札納め式を行う
1994年【平成6年】
5月11日第20回献体者顕彰式並びに第10回御名札納め式を行う
1993年【平成5年】
5月18日第19回献体者顕彰式並びに第9回御名札納め式を行う
1992年【平成4年】
5月14日第18回献体者顕彰式並びに第8回御名札納め式に併せて不老会設立30周年記念式典を開催
1991年【平成3年】
5月14日第17回献体者顕彰式並びに第7回御名札納め式を行う
1990年【平成2年】
5月10日第16回献体者顕彰式並びに第6回御名札納め式を行う
1989年【平成元年】
5月12日第15回献体者顕彰式並びに第5回御名札納め式を行う(感謝式を顕彰式と改め、回数は最初の慰霊祭からの通算とした
1988年【昭和63年】
5月12日第4回献体者感謝式並びに御名札納め式を行う
1987年【昭和62年】
5月11日第3回献体者感謝式並びに御名札納め式を行う
1986年【昭和61年】
5月16日第2回献体者感謝式並びに御名札納め式を行う
5月7日第1回「献体の塔」清掃作業実施。(以後、52地区を6ブロックに分けて、年間6回の清掃を実施)
1985年【昭和60年】
9月20日「献体の塔」建立奉賛会解散式を開催
5月16日第1回献体者感謝式並びに御名札納め式を行う。(以後毎年5月中旬に実施)(59年第10回までは献体者慰霊祭と称していたが、献体の塔完成に伴い慰霊祭を感謝式に変更し、回数も御名札納め式に合わせて今回より起算した。)
1984年【昭和59年】
5月11日「献体の塔」起工式を行う
3月5日第10回献体者慰霊祭を行う
1983年【昭和58年】
3月5日第9回献体者慰霊祭を行う
1982年【昭和57年】
8月7日街頭パレードを実施(以後会員のつどいの開催で代替)
6月8日「献体の塔」建立奉賛会設立総会を開催
3月6日第8回献体者慰霊祭
1981年【昭和56年】
3月7日第7回献体者慰霊祭を行う。
1980年【昭和55年】
10月27日会員8,000名突破記念総会を名古屋商工会議所2階ホールで開き街頭パレードを実施
3月8日第6回献体者慰霊祭を行う
1979年【昭和54年】
6月16日会員7,000名突破記念総会を東別院青少年会館で開催
3月10日第5回献体者慰霊祭を行う
1978年【昭和53年】
3月14日第4回献体者慰霊祭を行う
1977年【昭和52年】
9月6日会員6,000名突破記念総会を東別院青少年会館で開催
3月13日第3回献体者慰霊祭を行う
1976年【昭和51年】
3月7日第2回献体者慰霊祭を行う
1975年【昭和50年】
11月15日会員5,000名突破記念総会を熱田神宮で開催
1974年【昭和49年】
9月17日第1回献体者慰霊祭を行う(以後毎年)
6月2日会員4,000名突破記念総会を熱田神宮文化殿で開催
1972年【昭和47年】
10月30日会員3,000名突破記念総会を熱田神宮文化殿で開催
1970年【昭和45年】
5月会員2,000名となり、桜花会館で記念総会を開催
1965年【昭和40年】
9月会員1,000名となり、愛知県文化センターに於いて記念総会を開催
ページの先頭へ戻る